news zeroで引きこもり対応を紹介されました

メディア掲載
news zero放送画面

news zero で紹介された3つの考え方

6月13日(月)の日本テレビ番組「news zero」で、先日の江戸川区の引きこもり調査結果が取り上げられました。
その中で、引きこもりにどう対応するか、ニュースタートの考え方を紹介していただきました。

紹介していただいたのは、特にこの3つ。

  • 3年が長期化への境目
  • 回復を待つ期間は1年、その後は支援を
  • 本人に合わない支援は変えていい

ずるずる行くのはよくない」とはっきり言っていただけたのも、とてもありがたかったです。
そうやって10年20年と経っているケースに、たくさん出会って来ましたので。

『「ひきこもり」3年超で長期化の可能性も――家族が陥りがちな考えとは?』gooニュース

このコーナーは、ネットニュースにもなっています。
江戸川区のアンケート内容も入れて、news zeroとして、きちんとまとめていただいています。

当日テレビを見ていないという方は、ぜひこちらをお読みください。

https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2022061401318472.html

なぜ引きこもり3年で長期化なのか?

紹介された内容の元は、こちらのコラムです。

今回ご連絡くださった日本テレビの方は、このコラムを読んで、「3年というのがよく理解できた」と思われたそうです。

このコラムでは、3年という年数について、内閣府の調査データも用いて細かく説明しています。
まだ読んだことがないという方は、ぜひご覧ください。

書籍のご案内

書籍の圧倒的な情報量には、コラムでは太刀打ちできません。
ニュースタート関連書籍は、現在19冊あります。1冊1冊の内容紹介と購入方法をご覧いただけます。